屋根裏の本棚へ【ワープする】ためのブログ利用

家を建てたら、壁一面の本棚を作りたい。

そう考えていたのだけれど、理想と現実の差は大きい。

限られたスペース。

ものを増やしたくないミニマリスト的な考えと、

ヴィレッジヴァンガードのような部屋をつくりたい、昔からの企み。

どちらも頭の中で共存していて、未だ完成しない我が秘密基地。

今のところの考えは、屋根裏の四畳ほどのスペースをもので溢れさせること。

やはり「隠れ家」はほしいもの。

22年のお盆休み。

コロナ禍で帰省できず家で過ごす日々。

何か新しい事をせねば、と思い立ち、

漫画世界の歴史(角川)の全巻セット購入。

また増やしてしまった。

そして、新たに本棚の購入を考える。

でも、一階も二階もスペースに余裕はない。

ものは増やしたくないのに、増やしたい。

以前、人から言われてハッと気づいたこと。

「ものを置く為に家賃を払うなんて勿体ない」

昔から、ただただ本棚を充実させたいと考えていた自分。

実際は、充実させるだけで、読みきれていない。

読まない本は、何の収穫もない、居住スペースの占領者。

集めるだけ空しいことに気づく。

読むために買う。

読んだら、読み返さないものだから、溜め込まない。

そう考えようとする一方で、

ちゃんと読んで、ただ見返さないだけの本については、

背表紙を見るだけで、当時の空気を感じることだってある。

「本棚に並んでいること」それ自体が好き。

増やすことと、増やさないことを両立させる方法として、

読書記録を画像つきでブログに残す。

屋根裏の本棚にワープするボタンをつくる。

ブログのいちカテゴリとして仮想の図書館を建てる。

居住スペースには、読みかけの本以外置かない。

読んだ本はすべて屋根裏ヴァンガードへ。

読み返さない本は屋根裏のかごへ。

読み返すであろう本は屋根裏の本棚へ。

かごの中の本は、時期をみて捨てる。

肝心な本の「中身」、感想や気づきはブログにメモする。

大事なのは、読んで何を得たか。

知識でも、閃きでも。

はたまた、誰かと共有した思い出でも。

忘れてはいけない要素は、

考えたことと、表紙の記憶。

スマホから屋根裏にワープして、いつでも本に触れていられる空間づくり。

そう考えるとワクワクしてきた、というとりとめのない話でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました