日本茶のこと 「狭山茶 さやまかおり」埼玉 2022年10月 「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」茶を勉強するとよく見るこの唄、狭山茶作り唄(入間地方)とのことですが、出典不明のようでした…。比較的冷涼な丘陵地帯に多く栽培されるため、葉が厚く、重厚で奥深い香りとコク、甘味を持つ狭山茶。「狭... 2022.10.28 日本茶のこと
けいたま定点観測 【けいたま定点観測 016】2022/10/1-8 青空が綺麗です。ほかに書くことがありません。 タイトル通り、ここ最近は目に見える進展がありません。だから、視点を上にもっていってみます。大変きれいな青空がとても印象に残ります。青い空に、白い雲絵に描いたように、配色のコントラストが美しいこれだけで十分だと感じました。気分よくツイッターに... 2022.10.09 けいたま定点観測
けいたま定点観測 【けいたま定点観測 015】2022/9/19 雨上がり輝く湖面とインターロッキングブロック 台風の爪痕更地となった京王多摩川駅前再開発地域に大きな水たまりができました。日の光を反射し、きらきらと輝いております。そんなところが最大のトピック。つまりは、前投稿からほぼ状況は変わっておりません。敢えて挙げるとすれば、、新たな掲示がありま... 2022.09.21 けいたま定点観測
へらじか雑記帳 こどもちゃれんじぽけっとEnglish 9月号 教材紹介 在宅勤務の最中、なにやらポストにドカッと投函された音が聞こえました。中を覗いてみると、新たな教材が。娘の最近の日課。保育園から帰ってきたときに、ポストを開けて、私の夕刊をとって渡してくれること。その流れもあるため、教材はあえてポストから出さ... 2022.09.14 へらじか雑記帳
けいたま定点観測 【けいたま定点観測 014】2022/9/11 謎のラインが出現 なんでしょう。土木関係の方なら、一体何が始まったのか、ご存じなのでしょうか。知識のない私には、まるでナスカのように思えてしまいます。壁面に掲示されていたスケジュール上、3月まで動かないと思われた駅前開発区域。突如、青色のラインが出現しました... 2022.09.11 けいたま定点観測
へらじか雑記帳 【本棚】あおのじかん / 岩波書店 著書あおのじかん著者文・絵 イザベル・シムレール訳 石津ちひろ発行所岩波書店初版2016年6月28日所有市立図書館☆娘へ息子のスポ少の送迎、息子と二人で露天風呂に入り、帰路、自転車で渡る多摩川の橋上。九月十日。十五夜。満月が大きく、はっきり... 2022.09.11 へらじか雑記帳
けいたま定点観測 【けいたま定点観測 013】2022/9/3 ショベルカー全機撤収 晴れ間が見えない日が続きます。今日もしっかりと曇り空。ついにショベルカーが全機撤収し、まっさらな、静かな空間となりました。都市計画の区域からすると、 北側の東西に延びる道路に面した保育園 保育園の西側にある駐車場(日産レンタカーの専用時駐車... 2022.09.03 けいたま定点観測
けいたま定点観測 【けいたま定点観測 012】番外編2 京王多摩川駅周辺地区のまちづくりに関する原案説明会開催 (9/2,9/4)・地区計画原案の縦覧(8/26~9/9) 京王相模原線の京王多摩川駅。駅前再開発の変遷を写真に残しているブログです。新しい情報が入ってきました。①「京王多摩川駅周辺地区地区計画に関する原案説明会の開催・地区計画原案の縦覧」22年7月のオープンハウス開催の結果を受けての報告会ですね。... 2022.09.03 けいたま定点観測
日本茶のこと 【日本茶を学ぶ:カフェイン】子供と一緒に安心して飲みたい。カフェインの特徴と摂取量目安を知ること。 3歳の娘に、急須で淹れた煎茶を一口飲ませたことがあります。それが美味しかったらしく、ある日、突然戸棚から湯呑みを引っ張り出し『おちゃのみたいなー』といって私のところへトコトコやって来た。…なんてかわいいいきものか。モチベーション爆上がりして... 2022.09.02 日本茶のこと
日本茶のこと 「星燈社 茶筒 和紙+ブリキ 150g」2022年8月 可愛らしい茶筒を見つけました。優しい色合いの和紙で巻かれた茶筒。(株)星燈社。サイズ直径75mm × 高さ120mm大きさの目安茶葉150g、珈琲豆100g材質〔本体〕ブリキ、和紙 〔内蓋〕プラスチック生産国日本製 (静岡県) 出かけた先で... 2022.08.30 日本茶のこと